はじめに
今回は今年の目標に据えていた簿記三級に合格するまでにやったこと・やった方が良かったことを書いていきたいと思います.
これから資格を取るに向けて勉強を始めようとしている人に向けて本記事は書いています.
簿記を勉強することで企業の経営活動・財政状態を理解できるようになりますし,社会人なら一般教養として知っておくおくべき内容が多くあります.大学などの推薦や就職活動などで有利になるとも言われるほど,一般的に広く認められている資格になります.
身近な例で言うと,株式投資などで重要な決算資料が理解できるようになったり,自分で家計簿をつける時に活きてきたりすると思います.
ぜひ,簿記の勉強をして資格取得しましょう!!
合格するまでの学習ステップ
簿記三級に合格するまでに必要な時間は50~100時間程度と言われています.(引用)
実際に勉強した視点からも学習期間は1ヶ月程度集中して勉強する方が良いと思います.
(自身は期間を空けながら,勉強してしまっていたため効率があまりよくありませんでした.)
資格のためにスクールなどが用意されていますが,三級レベルでしたら個人学習で十分合格できます.早く合格したい,勉強の管理をしてほしいと言う人にはオススメかもしれません.
私自身は下記のように学習を進めて資格を取得しました.
- 参考書を軽く一周読む
- 過去問を数回解き,苦手・理解不足な点を把握
- 苦手・理解不足な点を参考書を使って復習
- 本番前にもう一度過去問を数回解く
- (補助)YouTubeやUdemyなどの講座を流し見る
1. 参考書を一周読む
まずは,自分が読みやすいと感じた参考書を一冊買ってください.
その本を流し読みでもいいと思うので,一周しましょう.確認問題などの解答が理解できればどんどん進めていっていいと思います.
一周している中で,簿記というものがどんなもので,何をしようとしているのかを大まかに捉えられるようになっていると良いと思います.
私は参考書としてこちらの本で勉強しました.
2. 過去問を解き,苦手・理解不足を知る
次に,過去問のワークブックやネット上で公開されている過去問を何問か解いてみましょう.
参考書を一周した時点の自分の理解度を測ることが大事だと思います.
基本的な問題は解けていても簿記特有の言い回しや処理方法が出てきて最初は苦戦すると思います.
上記のような細かい部分や特殊な部分を復習しながら過去問・練習問題を進めてみてください.
また,簿記は試験時間が思っていたよりもシビアです.
最初の過去問を解く時でも時間を測ってやった方がいいと思います.もちろんテスト時間に間に合わないことも全然あると思いますが,最後まで解き時間を測っておくことも重要だと思います.
3. 参考書で苦手分野を復習
過去問を解き,その復習も終わったら,次は苦手分野を参考書で細かく読んでいきましょう.
自分が解けなかった問題の箇所,悩んだ箇所があると思うので,その分野を中心的に細かく参考書を読んでください.一回目に読んだ時には意識できていなかったような所に気付けたり,あいまいな理解だった所が減ってくると思います.
4. 過去問で最終チェック
最後に,もう一度過去問を解きながら,試験日まで復習を進めていきましょう.
この時にはなるべく時間内に解き切ることを意識して進めてください.ただ,途中で問題を解くのをやめてしまうのはもったいないので最後まで解き切ってください.この時でも細かい点を忘れてしまっていたりするので,そういった間違ってしまった所を参考書・解説を見ながら理解していってください.
本番の試験は70点で合格できますので,多少苦手な範囲があっても問題ありません.
とにかく問題を解けるだけ解いて問題慣れしておいてください.
(補助) YoutubeやUdemyなどの講座
Youtube等で理解を深めるのもいいと思います.特に解く時のポイントなどを把握するにはとてもいい教材を提供してくださっていると思うので,勉強の合間や苦手な分野の解説を見てみると良いと思います.
おすすめとしてはふくしままさゆきさんのチャンネルが一番わかりやすくまとまっていると思います.
また,簿記の試験を受けるか悩んでいる人はとりあえず簿記ってどう言うものなのか知るために一度見てみると良いかもしれません.
試験当日
試験当日は身分証,電卓を忘れずに持っていきましょう.
手計算が割と得意な方だと思っていましたが,電卓を使わないと試験時間に間に合わない・問題の復習ができないと感じました.
解き方としては,第一問の仕訳問題を解いたら,次は第三問の決算問題を解くと良いと思います.
第二問は少し癖のある問題が多いように感じたので,余った時間で解くぐらいの気持ちで良いと思います.
特に第三問は一部の問題を間違えると他の得点部分にも影響が出てしまうのでしっかり時間を充てて解いた方がいいと思います.
最後に
簿記の勉強はもちろん私生活に活かせるという点でも取るといいと思いますが,特に何の勉強をしようか悩んでいる人がいたら資格取得してほしいです.
勉強の難易度としてそこまで難しくない上に身近で使える教養なので,何かの勉強を始めるきっかけにちょうどいいと思います.
もしかしたら,資格取得することである程度の評価をしてもらえるということもあるかもしれませんしね.
ぜひ,本勉強のステップ等を参考にして資格取得してください!!
コメント